商品を購入する方はこちら

甘酒には2種類ある!米麹甘酒と酒粕甘酒の違いとは?

「私たちが正月に神社で飲んでいた甘酒以外にも種類があるの?」
「米麹甘酒と酒粕甘酒の違いってなに?」
「どっちを飲むのが体に良いの?」

今ではすっかりおなじみになった甘酒。

かつて甘酒のイメージといえば、正月の初詣で神社で飲むものという印象が強かったのではないでしょうか。

実は、近年ブームとなった甘酒は、この神社の甘酒とは種類が違うのをご存知だったでしょうか?

今回は甘酒の種類やその違いについてお伝えしましす。

最後まで読んで、あなたの甘酒ライフを充実させてみてください!

【苦手だったのに、毎日飲んでしまう】糀100%の甘酒「こうじつ」

甘酒には米麹から作るか酒粕から作るかの2種類がある

実は甘酒には米麹から作られた甘酒と酒粕から作られた甘酒の2種類があります。

それぞれの紹介をします。

米麹甘酒とは?

米麹甘酒は、その名の通り「米麹」から作られた甘酒です。

近年の甘酒ブームはこの米麹の甘酒で、「飲む点滴」と言われ、今まで酒粕甘酒が苦手だった人も米麹なら飲めるということで人気になりました。

米麹とは、お米のデンプンを麹菌の力で糖に分解したもので、見た目はパラパラしたお米という感じで、食べるとほんのり甘いのが特徴です。

この米麹のほんのりした甘さのメインはブドウ糖です。

ブドウ糖は脳の唯一の栄養素で、代謝によってエネルギーに変換されます。

甘酒以外には、味噌や日本酒などを製造するときに使われています。

酒粕甘酒とは?

酒粕は日本酒の製造工程でできる搾かすで、搾る日本酒の1/4の量にもなります。

この酒粕に水と砂糖を加えて作られるのが酒粕甘酒です。

酒粕甘酒以外には、豚汁や味噌汁などに少量の酒粕を加えた「粕汁」があります。

酒粕はビタミン類や食物繊維などの栄養素が多種類含まれていますが、多くの酒蔵では使い切ることができず、産業廃棄物として捨てられるケースも見受けられます。

「もしこんな使い方いいんじゃない?」というアイデアがある方は、こちらまで教えてください!

米麹甘酒と酒粕甘酒のどちらにアルコールが入っている?

私たちも甘酒を販売していると、「この甘酒はアルコールが入っていますか?」と聞かれます。

米麹甘酒と酒粕甘酒のどちらにアルコールが入っているのでしょうか?

答えは、酒粕甘酒です。

酒粕甘酒にはアルコールは入っていますが、米麹甘酒には、アルコールは一切入っていません。

どちらも日本酒製造の工程に関わっていますが、米麹は日本酒製造においてアルコールを出す前のもので、酒粕はアルコールを出した後のものです。

酒粕の100gには、約8%のアルコールが含まれており、加熱によって5%程度までは減らすことができますが、注意が必要です。

市販の酒粕甘酒の多くはアルコールが1%未満になっているので、少量飲む程度で飲酒運転で問題になるようなことはないでしょう。

ですが運転前や運転中、子どもや妊婦さんなどは控えるのがいいでしょう。

米麹甘酒と酒粕甘酒の栄養の違いとは?

次に米麹甘酒と酒粕甘酒の栄養の違いについてお伝えします。

はじめにお伝えしたいことが、米麹甘酒と酒粕甘酒は同じ甘酒ではありますが別物だと思うと良いです。

最後にどっちを飲むのがいいのかということで、紹介をしますが、どちらも一長一短です。

食べ物を食べる基準として大切なのは、やはりおいしさということもあります。

おいしいからこそ継続することができるし、おいしいからこそ他の人に薦めようと思うものです。

ぜひ違いを認識する参考程度にしていただけたら幸いです。

タンパク質が多い酒粕と炭水化物が多い米麹

タンパク質、炭水化物、脂質のバランスを表す「PFCバランス」を見ると、酒粕はタンパク質が多く、米麹は炭水化物が多い傾向にあります。

また腸内環境を整えると食物繊維を100gの酒粕と米麹で比較すると、酒粕で5.2g、米麹で1.4gとなっており、酒粕は食物繊維が多く含まれる食べ物であるといえます。

米麹にも酒粕にも共通するものとして、私たちの体内で十分な量を合成できず栄養分として摂取しなければならない必須アミノ酸の9種類すべてが含まれていることも特徴です。

酒粕には腸内環境を整える成分がある

月桂冠の研究によると、酒粕にはレジスタントプロテインと言われる難消化性タンパク質やレジスタントスターチと呼ばれる難消化性デンプンが多く含まれることわかっています。

レジスタントプロテインは不溶性食物繊維に近い働きをし、脂質を吸着させてそのまま体外に排泄させ、コレステロール低下作用や肥満抑制作用があると考えられています。

レシスタントスターチは、私たちの腸内細菌のエサになることで腸内環境を整え、バランスを保ちます。

参考 腸活するなら、「酒粕タイプ」甘酒?| 美と健康の研究 | 月桂冠総合研究所 | 月桂冠

ミネラルの種類が豊富な米麹

ビタミンやミネラルを比較すると、米麹、酒粕のどちらもビタミンB1や葉酸、パントテン酸などもビタミン類が多く含まれており、ミネラルも特筆するほどではないですが、カルシウムやマグネシウム、鉄、銅などがどちらにも含まれています。

米麹には、酒粕には含まれていないビタミンEやビオチンなどのビタミン類やマンガンやモリブデンなどのミネラルが含まれており、栄養バランスの種類で言うと米麹の方が多いです。

参考 米麹 - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlismカロリーSlism 参考 酒粕 - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlismカロリーSlism

米麹甘酒と酒粕甘酒のどっちを飲むのがいいの?

ここまで、米麹甘酒と酒粕甘酒についてお伝えしてきましたが、最後にどっちを飲むのがいいかについてお伝えしたいと思います。

結論から言うと栄養面では酒粕甘酒が優勢であるが、米麹甘酒も栄養はあるので苦手な人な人は米麹甘酒が良いと言うことです。

共通のメリット

  • ビタミンB1や葉酸などのビタミン類の種類が豊富
  • 必須アミノ酸の全9種類のすべてを含有
  • どちらも腸内環境を整えるのに有効
米麹甘酒と酒粕甘酒どうしを比較したときのメリット・デメリットについてです。

米麹甘酒のメリット・デメリット

メリット

  • ブドウ糖が豊富に含まれているので、エネルギーチャージに最適
  • 葉酸が豊富で、ノンアルコールなので、妊婦さんが安心して飲むことができる
  • 酒粕甘酒には含まれていないビタミンやミネラルが含まれているので、栄養素の種類が豊富

デメリット

  • 糖分が多いので、取りすぎには注意が必要

酒粕甘酒のメリット・デメリット

メリット

  • 食物繊維やレジスタントプロテインやレジスタンスターチが腸内環境を整える

デメリット

  • アルコールが含まれているので、葉酸は豊富だが妊婦さんは注意して飲まなければならない
  • 砂糖を入れないと美味しく飲めないことが多く、砂糖の糖分の入れすぎには注意

おわりに

いかがだったでしょうか?

米麹甘酒と酒粕甘酒の違いについてお伝えしました。

日本酒生成までの米麹からできるものが米麹甘酒で、日本酒生成後に酒粕からできるものが酒粕甘酒でした。

栄養面では酒粕甘酒が勝るものの、酒粕には独特の匂いや味わいがあることから苦手な人も多いと思います。

米麹甘酒にも十分、栄養があるので苦手な方は米麹の甘酒を飲むことをおすすめします。

最後にどちらの甘酒にも多くの種類の栄養素が含まれていますが、甘酒だけ飲んでいれば健康でいれると言うわけではありません

甘酒は毎朝の一杯やおやつの一杯として飲みつつ、しっかりと野菜やとうふなどの大豆製品でビタミン、ミネラル、タンパク質を補うようにしましょう。

甘酒を上手に毎日の食生活に取り入れて、手軽に健康ライフを目指してみてください!

発酵のやすくん

次世代に発酵を伝える株式会社アグクルの代表である小泉泰英がお届けしました。
【苦手だったのに、毎日飲んでしまう】糀100%の甘酒「こうじつ」

Follow me!

PAGE TOP