子どものいる家庭向け発酵調味料「おりぜ」は、本日より新しくHikariI農園(栃木県宇都宮市)を使用した商品が増えたことをおしらせします。
目次
子どものいる家庭向け発酵調味料「おりぜ」とは?
おりぜは、子どものいる家庭に向けて開発された発酵万能調味料です。
主原材料は“糀”(こうじ)です。
糀は「便秘解消の効果」や「消化吸収を高める」効果を持ち、子どもの食事や毎日の健康を助ける働きをします。
そんな糀の効果を最大限に引き出し活用した商品が「おりぜ」になります。
おりぜについてはさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
参考
おりぜとは?発酵のアグクル
Hikari農園の想いが加わった新おりぜ
おりぜの生産者に、農民イシハマ(栃木県上三川町)に加え、HikariI農園さん(栃木県宇都宮市)が加わりました。
私たちアグクルは「おりぜ」を一つのブランドであり、想いの目に見えた結晶だと考えています。
そのような意味で今回のHikari農園のお米を使用した「おりぜ」の発売は、想いがまた新しく加わったということであります。
原料米生産者にHikari農園を記載したおりぜ
無農薬、自然栽培というだけでなく、もっと深いところを知ってもらいたい。
Hikari農園のオーナーである阿部香折さんはお母さんでありながら農業をし、お米を栃木県宇都宮市で作っています。
自分自身が子どもを育てていることや将来の農業のあり方を考え、無農薬無肥料でお米を育てる自然栽培に挑戦しています。
アグクルの代表の小泉とHikari農園の阿部さんで語り合ったある想いがあります。
それは、無農薬や自然栽培というお米の作り方ではなく、もっと深いところを知ってほしいという想いです。
深いところとは、想いの部分です。
アグクルの想いの一つに、いつかは全ての農業を農薬、化学肥料をなくしたいというものがあります。
しかし目指す世界を付加価値としてしまってはいつまでもゴールにたどり着けません。
だからこそ「無農薬」や「自然栽培」を前面にして推し出して販売していくのではなく、「私たちがなぜ一緒に作ることになったのか」や
「どんな人にどうやって使ってほしいのか」という想いやストーリーを知って、仲間になりたいと思ってくださった人が手に取ってくれたら嬉しいなと思っています。
今後、Hikari農園さんにインタビューをし、想いの深い部分についてもっと焦点を当てていこうと思います。
新発売のおりぜ「しょうゆこうじ」を購入の方はこちら
商品をこちらでの購入することができます。
[metaslider id=1987] 【130g】価格:¥480
【260g】価格:¥800
<商品について>
名称:発酵調味料
原材料名:米こうじ(Hikari農園の自然栽培米)、国産原料醤油(大豆、小麦を含む)
内容量:130g or 260g
賞味期限:製造から6ヶ月になります。
保存方法:要冷蔵(10°C以下)で保存ください。
※小さな黒色の粒が入っていることがありますが、これはお米由来のものですので、品質上問題はありません。
<送料について>
130gは郵便局のスマートレターによって発送いたしますので、180円になります。
260gは郵便局のクリックポストによって発送いたしますので、250円になります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
受け取りに関しては、郵送も可能ですし、アグクル店舗での受け取りも可能です。
※店舗での受け取りの場合は、クーポンにて送料分をお引きいたします。
(その際は、受け取り日時をLINEにて調整させていただきたいので「友だち追加」をしていただき、メッセージをお願いいたします。)
LINE@の機能上メッセージのやりとりのないお客様にこちらより連絡することができません。
メッセージを送っていただけない場合、直接受け取りができず、そのときはキャンセルとさせていただきます。
なお、LINEをやられていない方はメールでも対応をしております。
お問い合わせフォームより、メールいただけますようお願いいたします。
https://agcl528.com/contact/form/
他の商品をみる
クレジットカードや銀行振込、コンビニ支払いはもちろんのこと、翌月後払いや楽天ペイも対応しております。
https://agcl528.stores.jp/


LINE@への一番の想いは、コミュニケーションです。「食や農について気になることがあればLINEで聞けばいい。」「アグクルの商品が欲しくなったらLINEから注文!」そのようなあなたの毎日に寄り添うサービスとしてLINEをやっています。(LINE@についての詳しい情報はこちら)